こども家庭センターと包括的支援 令和7年度名古屋市児童虐待防止研修会(第1回/WEB研修)開催のお知らせ
こども家庭センターと包括的支援 令和7年度名古屋市児童虐待防止研修会(第1回/WEB研修)を開催しますのでお知らせいたします。
開催日時(視聴期間)
2025-05-26(月)14:00 – 2025-06-08(日)18:00
※インターネット上で動画を視聴する形での研修です。(パソコン、スマートフォンなどで視聴が可能です。)
詳細
全国の児童虐待相談対応件数は年々増加しており、それに伴い個々の事例が複雑化・困難化している。
そのような中、2022年に児童福祉法が改正され、市町村におけるこども家庭センターの設置やサポートプラン作成など体制強化が行われている。本研修では、こども家庭センターの役割と機能、多機関連携による包括的支援を行うことの意義について、具体的な事例を通して学ぶことにより、虐待予防や早期発見・早期対応に活かしていくことを目的とする。
講師
鈴木 秀洋 氏 (日本大学大学院危機管理学研究科教授)
元東京都文京区こども家庭支援センター所長、法務博士、保育士
厚労省市区町村の支援業務の在り方検討WG委員
厚労省(こども家庭庁)こども家庭総合支援拠点設置促進アドバイザー、
児童虐待死事件検証WG委員(野田市、札幌市)、
児童福祉法改正後自治体での各種審議会委員長等
対象者
市町村職員、児童相談所職員、保健所・保健センター職員、児童福祉施設職員、保育・幼稚園関係者、学校関係者、民生・児童委員、主任児童委員等(児童虐待対応の実務経験が概ね3年未満で、児童虐待に関する基礎的な知識・技術を学ぶことを希望する方)
*新規・初任者向け研修です。
その他
・QRコードは今後実施予定の「名古屋市児童虐待防止研修会」及び「愛知県児童虐待対策セミナ-」の際にも使用することができます。ただし、研修毎に申込みは必要です。
・申し込みの際に不明な点はCAPNA事務局まで問合せください。視聴サイトについてはCAPNAホームページの【お知らせ】にも記載があります。
受付は4月21日より受付ページにて行います。